1544件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

市内においても、特に耕作放棄地 ── これは耕作放棄地でございますが ── などに多く見られ、木の高さは10から25メートルほどになり、勢いよく四方八方に葉を広げます。また、民家の近くでも10メートルぐらいの高木となっており、民家への影響が懸念されるところもございます。  これは、コンクリート橋に沿って水道管が渡してありますが、その橋の桁と水道管の狭い隙間に自生しています。

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

年度多治見国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 第21 議第87号 令和年度多治見介護保険事業特別会計補正予算(第1号) 第22 議第88号 令和年度多治見後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 第23 議第89号 令和年度多治見水道事業会計補正予算(第1号) 第24 議第90号 令和年度多治見下水道事業会計補正予算(第1号) 第25 議第91号 工事請負契約変更について 第26 議第92号 権利放棄

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

それと、取りあえず一つ進歩したというか、一歩前に進んだなと思うんですけども、今重要になっているのは、所有者が分からない、相続人が分からない、相続放棄をしたというそういう状況の中で、自治体がどういう対応をしていくかということが、やっぱり大きな問題になっているということでございます。 

関市議会 2022-09-14 09月14日-18号

この制度改悪は、国の責任放棄であるということで私どもの党は反対をしましたし、当時、そういうことで就学援助の基準が引き下げられるということでは困るということを、議会でも質問いたしました。当時、議会での御答弁で、引き下げることは考えていないと御答弁をいただいて安心をしておったんですが、それからもう随分たっておるわけですね。  

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

現在、28団体が活躍していますが、その中でアグリアシストともという団体は、2018年に農家高齢化による耕作放棄を防ごうと発足いたしました。1口1万円の出資金で現在14人が活動しているとのことであります。田畑の草刈りや果樹の植付け、農機具の点検など、農家の困り事を有償で請け負っており、2019年度は64件の依頼であった作業が2020年度は100件を超えるケースになっています。  

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

うち60歳以上の方が85%ということで、著しく高齢化が進展しているというようなことで、今後、耕作放棄地の増加がさらに増えていくということを危惧しているところでございます。  水田中心とした農振農用地では、農地集積集約化を進めて、作付面積を大規模化させながら、まずは水田、農振農用地を守っていくということが喫緊の課題だというふうに捉えております。以上です。                  

高山市議会 2022-08-24 09月02日-01号

(7)申立人A氏は、その余の請求を放棄することを定めるものです。 (8)調停費用は各自の負担とすることを定めるものです。 以上で説明を終わらせていただきます。御審議の上、御決定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(水門義昭君) 説明は終わりました。 ただいま説明のありました本案について御質疑はありませんか。   

可児市議会 2022-08-23 令和4年第5回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-08-23

地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定による令和3年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率報告地方自治法第243条の3第2項の規定による出資法人経営状況説明書及び可児市債権管理条例第11条第2項の規定による放棄した債権報告が、市長から提出されましたので、配付しました。  

多治見市議会 2022-08-22 08月22日-01号

年度多治見国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 第32 議第87号 令和年度多治見介護保険事業特別会計補正予算(第1号) 第33 議第88号 令和年度多治見後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 第34 議第89号 令和年度多治見水道事業会計補正予算(第1号) 第35 議第90号 令和年度多治見下水道事業会計補正予算(第1号) 第36 議第91号 工事請負契約変更について 第37 議第92号 権利放棄

高山市議会 2022-06-14 06月14日-04号

いわゆる耕作放棄地でありました。 朝日町内では、水田にて粗飼料となるWCSや飼料稲を生産しており、農地を荒らすことなく活用され、景観保全にも努めておられます。ただ、不安材料として、この仕組みが持続されていくかであります。持続可能な側面として、農業畜産業、そしてコントラクター組織、いわゆる農家等から農作業を請け負う組織でありますが、その関わりが重要視されるのではと感じております。 

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

農家もJAも役所の担当者の方もみんなで耕作放棄地を減らそうと懸命に頑張っておられますが、しかし、労力不足はいかんともし難く、そこは使い切れないと認めた上で、手をかけずに利用する方法へ発想を広げると、やれることはまだいろいろあるのではないでしょうか。 

瑞浪市議会 2022-06-02 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 2日)

         2 例月現金出納検査結果の報告          3 提出議案受理報告          4 説明員報告          5 報第3号 専決処分報告について(令和3年度専第8号 令和                 3年度瑞浪一般会計補正予算(第17号))          6 報第4号 専決処分報告について(令和3年度専第12号 権利                 の放棄

多治見市議会 2022-03-15 03月15日-03号

このこと、この場に至って議会制民主主義議員自ら放棄あるいは否定、言い出しっぺってそういうとこじゃなくして、例えば、区長会とか市民の代表から市議会議員皆さんにはお任せできないから住民投票にしてくれ、一般的にあるのはそこなんです。自分たち特別議決を持っている、投票権を持っている本人から言われるというのはどうしても僕理解できないんです。

高山市議会 2022-03-10 03月10日-03号

◆13番(岩垣和彦君) 今、副市長からお話がありましたけど、個人の森林所有者皆さんが、やはり、特に相続に当たるときに相続放棄が進んでいたり、山の価値がないものですから、相続を受ける者は、やはりそのまんま相続をしたとしても、もう売却を前提に考えておられる方とか、そういう方が増えておって、非常に想像を絶するぐらい山に対する意識が低下していることは事実です。 

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

そういった美しい農地を、これから資源として若い方に引き継いでいかなければならないということでございますが、近年は急速な経済のグローバル化に伴って、安価な輸入農作物との競争の激化に加えて、生産コストの上昇、農業所得は年々減少し、農業者高齢化担い手不足耕作放棄地の増加など、我が国を取り巻く農業環境は大変厳しいものとなっています。  

関市議会 2022-03-02 03月02日-03号

有機農産物を増産していくためには、慣行栽培地と線を引かないと難しいと思うんですが、とはいえ、農地というのはコロナ感染対策のように、こうやってアクリル板を立てて境界をつくるわけにはいきませんので、関市の中山間地域高齢化も進み、農地後継者も未定の割合が多いところから、耕作放棄地が増えることは予想されています。  

関市議会 2022-02-28 02月28日-02号

農業施策では、農業経営規模拡大農地集積化耕作放棄地の発生防止解消農地利用最適化もうたっております。用水路の改修や担い手経営体の育成も挙げておられます。  コロナ禍での米の需要減などで生じた米の過剰在庫によって米価下落が続き、94年度産の全国平均で1俵2万2,000円であったのが、20年産は1万4,000円、21年産は1万円を下回る銘柄も続出しているという状況であります。